子どもと保護者が一緒になってつくる「戸田エリア大同窓会」
Learning for All (以下LFA)は、2024年に設立10周年を迎えました。
この大きな節目のイベントとして、居場所づくり事業の最初の拠点である戸田エリアで「大同窓会」を行いました。
戸田拠点は2016年に活動を開始してから長年にわたって子どもたちや保護者の心の支えとなってきました。「異動してしまったスタッフにまた会いたい!」「拠点を卒業した仲間に再会したい!」という保護者や子どもたちの声に応える形で企画が生まれました。

2月16日に開催された「戸田エリア大同窓会」には、子どもたち、保護者、スタッフ合わせて72名が参加。司会進行は子どもたち、受付は保護者が担当し、全員で作り上げたイベントとなりました。当日はクイズ大会や交流タイムが設けられ、卒業生たちの近況報告や子どもたちが支えられた思い出を語る場に。さらにサンタ役だったスタッフが新たな人生を歩む姿など、温かい再会も多数見られました。同窓会は、参加者全員にとって「思い出と成長」を感じられる特別な一日となりました。

大同窓に参加した子どもや保護者からは、拠点が「寄り添ってくれている」「支えになっている」という声がでました。出会う子どもたちが生きていく姿、くっついたり離れたり、うまくいったりいかなかったりしながら成長して行く姿に居場所づくりの重要性を実感することになりました。今後もLFAは、子どもたちが自分の人生を自分で生きていける素地を整え、試行錯誤しながら居場所づくりをつないでいきます。

寄付する
※みなさまからお預かりした寄付金は、毎年3月1日から8月末日までの振込み分を9月末日に、また9月1日から2月末日までの振込み分を3月末に各団体へ寄付いたします。
なお、災害支援の受付け期間、寄付実施時期等については、各支援内容に基づき実施いたします。
活動レポート
- 募金・寄付新たなユースセンター「Hygge(ヒュッゲ)」が兵庫県尼崎市に誕生
- 募金・寄付LFAが実践する訪問支援について
- 募金・寄付【現場からのストーリー】子どもたちの夏休み
- 募金・寄付"隠れ貧困"をテーマにした啓発ムービーを公開しました。
- 募金・寄付フードパントリーで「一人に寄り添う支援」を
- 募金・寄付子どもを守り、支える人も「支える」
- 募金・寄付全国の子ども支援情報のプラットフォームとなるウェブサイト「こども支援ナビ」をオープン!
- 募金・寄付困難を抱えた子どもたちと家庭へのご支援、ありがとうございます!
前のページへ
Learning for All (以下LFA)は、2024年に設立10周年を迎えました。
この大きな節目のイベントとして、居場所づくり事業の最初の拠点である戸田エリアで「大同窓会」を行いました。
戸田拠点は2016年に活動を開始してから長年にわたって子どもたちや保護者の心の支えとなってきました。「異動してしまったスタッフにまた会いたい!」「拠点を卒業した仲間に再会したい!」という保護者や子どもたちの声に応える形で企画が生まれました。
この大きな節目のイベントとして、居場所づくり事業の最初の拠点である戸田エリアで「大同窓会」を行いました。
戸田拠点は2016年に活動を開始してから長年にわたって子どもたちや保護者の心の支えとなってきました。「異動してしまったスタッフにまた会いたい!」「拠点を卒業した仲間に再会したい!」という保護者や子どもたちの声に応える形で企画が生まれました。
2月16日に開催された「戸田エリア大同窓会」には、子どもたち、保護者、スタッフ合わせて72名が参加。司会進行は子どもたち、受付は保護者が担当し、全員で作り上げたイベントとなりました。当日はクイズ大会や交流タイムが設けられ、卒業生たちの近況報告や子どもたちが支えられた思い出を語る場に。さらにサンタ役だったスタッフが新たな人生を歩む姿など、温かい再会も多数見られました。同窓会は、参加者全員にとって「思い出と成長」を感じられる特別な一日となりました。
大同窓に参加した子どもや保護者からは、拠点が「寄り添ってくれている」「支えになっている」という声がでました。出会う子どもたちが生きていく姿、くっついたり離れたり、うまくいったりいかなかったりしながら成長して行く姿に居場所づくりの重要性を実感することになりました。今後もLFAは、子どもたちが自分の人生を自分で生きていける素地を整え、試行錯誤しながら居場所づくりをつないでいきます。
※みなさまからお預かりした寄付金は、毎年3月1日から8月末日までの振込み分を9月末日に、また9月1日から2月末日までの振込み分を3月末に各団体へ寄付いたします。
なお、災害支援の受付け期間、寄付実施時期等については、各支援内容に基づき実施いたします。