自然とともに生きる社会を!
人と自然が調和する持続可能な社会を目指して

かつて私たちは、豊かな自然と多様な生き物を身近に感じ、その恵みから日々の糧を得ながら暮らしてきました。それはまさしく、人と自然の持続可能な関係でした。地球環境の危機が叫ばれ、持続可能な社会のあり方が問い直されている今、私たちはもっと自然とふれあい、その声に耳を傾ける必要があるのではないでしょうか。
樹木・環境ネットワーク協会は、そんな思いをもつ人々が集うNPO法人です。
全国の森づくり・緑地保全活動

全国14か所で、森づくりを中心とした自然・環境保全活動を行っています。特に力を入れているのは里山保全活動。かつては人々の生活に必要だった里山。生活様式の大きな変化により現在は開発や荒廃によって従来の姿を失いつつあります。里山は、人と自然が共に生きてきた共生の文化。里山を復活・保全することで、多くの生き物たちが生きる環境を取り戻そうと活動をしています。
美しい自然環境が急速に失われている中で、屋内あそびの充実や自然の中で遊ぶのは危険なのではないかというイメージから子どもたちは自然の中で遊ぶ機会を大人が奪ってきました。私たちは整備され見通しの良い森の中で、安全にも配慮しながら、子どもたちに自然と触れ合う機会を提供しています。昔ながらの里山で、都市の公園で、身近なところで自然に気づくことで、子どもたちの豊かな感性が光り、将来的にも心の豊かな人として成長していくと確信しています。

団体プロフィール
- 団体名
- 特定非営利活動法人 樹木・環境ネットワーク協会
- 設 立
- 1995年9月1日
- 事業内容
- 1.森づくりボランティア
2.グリーンセイバー検定
3.子ども・青少年向けプロジェクト
4.みんなの自然体験プログラム
5.企業・団体との協働事業 - 公式サイト
- http://www.shu.or.jp
※PCサイトへリンクします。
※みなさまからお預かりした寄付金は、毎年3月1日から8月末日までの振込み分を9月末日に、また9月1日から2月末日までの振込み分を3月末に各団体へ寄付いたします。
なお、災害支援の受付け期間、寄付実施時期等については、各支援内容に基づき実施いたします。
関連情報
-
令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金 -
「子どもの貧困に、本質的解決を。」認定NPO法人Learning for All -
途上国小児がん治療プロジェクト -
誰もが音楽家!スマホ&タブレット合奏コンクール! -
青少年へ公平な社会を!コンパスナビによる「なびんち基金」 -
東北被災地の未来を担う子どもたちを応援してください! -
世界遺産 富士山の森を再生! ~100年の森づくり~ -
Make-A-Wish 難病と闘う子どもたちの夢のお手伝い -
東北被災地に緑の森を!(緑の募金:国土緑化推進機構) -
霊峰白山の大自然を未来に!! -
カンボジアの子ども達を笑顔に!無料の美術スクール -
「やってみよう、が未来をつくる」NPO法人じぶん未来クラブ -
復興を担い得る人材育成を!